Sony E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS というレンズ
このブログで紹介するかどうか迷いましたが・・少し前にこのレンズ、買いました。
Sonyから発売されているコンパクトで軽い、望遠ズームレンズです。お値段もそこそこ。
明るくは無いんで星空には使う気がなくて、完全に野鳥とか望遠スナップ用の一本です。
フォーマットはAPS-Cまでとなりますが、望遠なのでむしろ1.5倍前提で考えられます。
さらに手ぶれ補正もついていますから、ボディの選択肢も広がるわけですね。
これをしばらく野鳥撮影に使っていたのですが・・
最短撮影距離で捉えた!アオジの姿に感動
あるとき、最短撮影距離(1.5m)にアオジが入ってきました。その姿を撮影してみたら

めちゃくちゃ写ってないですか?
これ、なんとノートリミングです!(ブログ用に泣く泣くリサイズはしましたけどね)
元々便利ズームでお気楽に撮れたらいいな、くらいの気持ちだったのですが考え変わりました。
このレンズでなくては撮れないシーンもあるな、と思えるようになってきましたよ。

ちなみにピクセル等倍まで拡大するとこんな感じです。ピントはほぼ黒目に来てるかな。
嘴は少しブレ(というか動いている)ていますが、まるで顕微鏡で観察したかのようです。
使ったカメラボディとマウントアダプターについて
ちなみにボディはNikon Z50IIです。当然アダプターも必要でMegadap ETZ-21Pro使用中です。
Nikon Z50IIの優秀さは言わずもがな。手ぶれ補正こそありませんがOSSでカバーしています。
そしてアダプターはこれ一択です。DXも問題ないですし、動作もほぼ完璧です。
コンパクトに野鳥撮影システム組むならものすごくいい組み合わせだと思っています。てか
70-350mmってレンジ、他のメーカーも追従するべきだよ
うん。1.5倍かけると換算で500mm超えるのがミソだと僕は信じてやまないんですよ、はい。
コメント