天体望遠鏡

反射望遠鏡専用フードの作り方(SS13028HNTの場合)

反射望遠鏡にはフードがありません。従って多くの方が自作されているのですが、自分もこれに倣うことにしました。それにしても設計がギリギリで、かなり苦心することになりました。ここではフードの材料や大まかな作り方、その効果について紹介します。
天文現象

皆既月食2025(SVBONY MK127で撮影)

日本全国で観察できると言うことで、大注目を集めた今年の皆既月食。残念ながら天気には恵まれず途切れ途切れになってしまいましたが、何枚か写真に収めることはできたので、記念(残念賞?)に載せておこうと思います。撮影に行く場所、間違えたな・・
天文現象

2025年9月8日の皆既月食について

2025年9月8日、日本列島で皆既月食が見られます。今回は食のほぼ全てを観察できるという、非常に条件の良い月食です。ここではスケジュールの最終確認、および月食の撮影方法や準備について、紹介しようと思います。
天体写真(機材)

望遠鏡の収納にオススメ!灯油缶用のベランダボックス

望遠鏡の保管は、意外と困ります。SS13028HNTの場合は、専用のケースが付いてきますが、カメラを取り付けたまま収納できません。そこで、良いのが無いかと探していたら、灯油缶用のベランダボックスがピッタリでした。車にも載せられるため、遠征にも使えます。
天体写真(機材)

望遠鏡の特注リングパーツを製作していただきました

SHARPSTAR13028HNT用の特注リングパーツを製作していただきました。今回はほしぞら工房のしばた様に製作いただきました。一点物かつ高精度が必要ということで、決して安い物ではありませんでしたが、非常に満足のいく仕上がりでした。