天体写真(機材)CP+2025で見てきた星空用カメラレンズ CP+2025行ってきた!今度はカメラレンズ編です。星景から星野まで、天体向けの明るくてシャープと思われるレンズをいくつかチェックしてきました。もちろん、新登場の中にも是非見ておきたいものがあって、簡単な実写テストを行うこともできました。 2025.03.08天体写真(機材)
天体写真(機材)CP+行ってきました(天文系ブースまとめ) 今年もCP+現地参加して参りました。色々な光学機器メーカーが集まり様々な製品展示が行われ、実際に触れる。さらにはメーカーの方々、普段はネット上の向こうの方々とお話しすることができる、貴重な機会です。今年は新月期ということで迷いましたが・・ 2025.03.03天体写真(機材)
天体写真(機材)一枚約五万円!貴重なAstrodon LRGBフィルター入手 ようやく、長年追い求めてきたAstrodonのLRGBフィルター、50mm円形タイプを入手することができました!これでフルサイズモノクロ冷却カメラでカラー天体写真を撮ることができるようになりました。だから今年こそは高品質な天体写真を撮りたいのです! 2025.01.17天体写真(機材)
天体写真(機材)明けまして・・キャリブエラーでございます 明けましておめでとうございます!本年も何卒よろしくお願いします!という事で、天体撮影に出かけてきたのですが・・新システムがキャリブエラーを起こしてしまいました。何が悪いのか、現時点ではわかっていませんが、やっぱり新システムの導入には慎重にならないといけないです。 2025.01.05天体写真(機材)
まとめ2024年にあったこと 早いものでこのブログを書いている現在、2024年も残すところあとわずかとなりました。一区切り、ということで今年一体何があったか?思い出せるだけ綴っておこうと思います。振り返ってみると出来たことやその逆に中々うまくいかなかったこと、本当に色々ありましたねぇ。。 2024.12.31まとめ天体写真(機材)未分類
天体写真(写真)冬のバラ祭り(スマート望遠鏡 V.S. モノクロ冷却カメラ) そろそろ目立つ星雲が、夜明け前には西へ沈むようになってきました。今年も撮影シーズンがひと段落する頃です。本当にトラブル続きで今年はまともに撮れていないですが、バラ星雲に関しては製品レビューも兼ねて何枚も撮りましたので、ここにまとめておきます。 2024.12.20天体写真(写真)
カメラNikon Z50II 買いました!地味だけど天体写真にも便利な点 Nikon Z50II が無事発売されました。今回、僕は速攻で予約を入れて発売日に入手する事ができました!天体写真用としてはAPS-C機ですしセンサーも変更されていない為、画質の点では変わりありませんが機能面でいくつか特筆すべき点があります。 2024.12.17カメラ
天体写真(機材)改良型7Artisans 10mm F2.8 Fish-eye が星景写真向きな件 この度、7Artisansから星景写真向きのレンズがリニューアル登場しました!今回レビューさせていただく一本は10mm F2.8 II ED Fish-eyeというレンズです。超ワイドでシャープな魚眼が1本約5万円!驚きのコスパです。 2024.11.11天体写真(機材)
天体写真(写真)[新タムQ] TAMRON 90mm F2.8 Di III MACRO VXD の星空 あの伝説のレンズがついにリニューアル登場!タムキューと呼ばれ親しまれたマクロレンズが、TAMRON 90mm F2.8 Di III MACRO VXD (Model F072) としてミラーレス専用設計で生まれ変わり、天体写真でも高い実力を示してくれました! 2024.10.24天体写真(写真)天体写真(機材)
天体写真(写真)[緊急]紫金山-アトラス彗星大増光+新彗星接近! かねてから期待されていました、紫金山-アトラス彗星(C/2023 A3)が非常に明るくなったようです!撮影に臨まれている方も多いようですが、ひと工夫を加えるとよりよく撮れるかもしれません。また、最近発見され明るくなると予報が出ている彗星についても、少し触れておきます。 2024.10.10天体写真(写真)天文現象