カメラSony E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS で撮った短撮影距離の鳥 便利ズーム Sony E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS で鳥を撮りに行ったら・・ほぼ最短撮影距離でアオジ君を撮れたのですが、とてもよく写っていました!今まであくまで妥協案的なレンズだと思っていましたが、これだから撮れる写真もあるものですね! 2025.03.18カメラ
天体写真(機材)CP+2025で見てきた星空用カメラレンズ CP+2025行ってきた!今度はカメラレンズ編です。星景から星野まで、天体向けの明るくてシャープと思われるレンズをいくつかチェックしてきました。もちろん、新登場の中にも是非見ておきたいものがあって、簡単な実写テストを行うこともできました。 2025.03.08天体写真(機材)
カメラ横浜にやって来ました(CP+2025に向けて!) 遠路はるばる横浜にやって来ました!夏の天の川、いわゆる夏銀も撮りたかったんですが、一大イベントCP+にも参加しなくては・・ということで。せっかくの都会ですからちょっとスナップ写真で遊んでみました。さぁ、明日からいよいよCP+開幕でございます! 2025.02.26カメラ
まとめ2024年にあったこと 早いものでこのブログを書いている現在、2024年も残すところあとわずかとなりました。一区切り、ということで今年一体何があったか?思い出せるだけ綴っておこうと思います。振り返ってみると出来たことやその逆に中々うまくいかなかったこと、本当に色々ありましたねぇ。。 2024.12.31まとめ天体写真(機材)未分類
天体望遠鏡ブラックフライデーセールで購入!高倍率アイピース SV215 今年もブラックフライデーの季節がやってきました!各所でセールをやっていますのでお得にいろいろな物を買うことができます。今年は天体望遠鏡を使って星空の観望にハマっていることもあり、SVBONYさんの高倍率ズームアイピースSV215 3-8mmを購入しました。 2024.12.04天体望遠鏡
天体写真(機材)改良型7Artisans 10mm F2.8 Fish-eye が星景写真向きな件 この度、7Artisansから星景写真向きのレンズがリニューアル登場しました!今回レビューさせていただく一本は10mm F2.8 II ED Fish-eyeというレンズです。超ワイドでシャープな魚眼が1本約5万円!驚きのコスパです。 2024.11.11天体写真(機材)
天体写真(写真)[新タムQ] TAMRON 90mm F2.8 Di III MACRO VXD の星空 あの伝説のレンズがついにリニューアル登場!タムキューと呼ばれ親しまれたマクロレンズが、TAMRON 90mm F2.8 Di III MACRO VXD (Model F072) としてミラーレス専用設計で生まれ変わり、天体写真でも高い実力を示してくれました! 2024.10.24天体写真(写真)天体写真(機材)
天体写真(写真)[緊急]紫金山-アトラス彗星大増光+新彗星接近! かねてから期待されていました、紫金山-アトラス彗星(C/2023 A3)が非常に明るくなったようです!撮影に臨まれている方も多いようですが、ひと工夫を加えるとよりよく撮れるかもしれません。また、最近発見され明るくなると予報が出ている彗星についても、少し触れておきます。 2024.10.10天体写真(写真)天文現象
天体写真(機材)[神レンズ]星空実写アーカイブ VILTROX AF 16/1.8 Z 星景写真用の新たな定番になりそうなレンズVILTROX 16mm F1.8のレビューです。明るいレンズながらもこの広さ、そして10万円を切れる価格設定。それでいてフルサイズ対応ということで疑っていましたが、正直、予想以上の写りで驚いています。 2024.06.25天体写真(機材)星空実写アーカイブ
星空実写アーカイブ[神レンズ] 星空実写アーカイブ Sony E 11mm F1.8 SEL11F18 星空実写アーカイブ Sony E 11mm F1.8 SEL11F18 編です。APS-C用の明るい超広角レンズで、星空も非常にシャープに描写することができます。決して格安と言えるレンズではありませんが開放からしっかり使える、優秀な一本だと思います。 2024.04.06星空実写アーカイブ