天体写真(機材)星野写真の便利アイテム・格安L型ブラケットがそこそこ使える件 星野写真でL型ブラケットは非常に便利なアイテムです。赤経・赤緯のラインに沿わせながら縦横切り替える時、またはガイドカメラを装着する時にも活躍します。今回はNikonZ6用の格安ブラケットを購入したのですが、そこそこ使えそうなので紹介します。 2025.10.03天体写真(機材)
天体望遠鏡反射望遠鏡専用フードの作り方(SS13028HNTの場合) 反射望遠鏡にはフードがありません。従って多くの方が自作されているのですが、自分もこれに倣うことにしました。それにしても設計がギリギリで、かなり苦心することになりました。ここではフードの材料や大まかな作り方、その効果について紹介します。 2025.09.24天体望遠鏡
天文現象2025年9月8日の皆既月食について 2025年9月8日、日本列島で皆既月食が見られます。今回は食のほぼ全てを観察できるという、非常に条件の良い月食です。ここではスケジュールの最終確認、および月食の撮影方法や準備について、紹介しようと思います。 2025.09.05天文現象
天体写真(機材)望遠鏡の特注リングパーツを製作していただきました SHARPSTAR13028HNT用の特注リングパーツを製作していただきました。今回はほしぞら工房のしばた様に製作いただきました。一点物かつ高精度が必要ということで、決して安い物ではありませんでしたが、非常に満足のいく仕上がりでした。 2025.08.31天体写真(機材)
天体写真(機材)天体写真が「撮れる」スマート望遠鏡 DWARF 3 「スマート望遠鏡」というタイプの、初心者の方にとっても使いやすい望遠鏡が登場して数年が経ちました。その中でもDWARF3は比較的「撮れる」望遠鏡です。この度、機能のアプデに加えアマゾンジャパンで取扱開始したようなので、それらを紹介します。 2025.08.08天体写真(機材)