天体写真(写真)やり直し!天体写真の画像処理(ワークフロー見直し) 五月はよく晴れましたね。新レンズの実験や画像処理の見直し、新星景のリハビリなど色々なことができたように思います。ワークフローを見直すきっかけにもなりましたので「自分はこんな風にやってます」という感じで紹介させて頂きます。参考に・・なるかな? 2024.05.31天体写真(写真)
天体写真(機材)CP+2024:天文系メーカー編 すっかり祭りの後という感じになりましたが、CP+2024のまとめをぼちぼちしていきます。まずは天文メーカーについて。望遠鏡から冷却カメラ、また開発中の製品まで色々なものが展示されていました。高級機材がずらっと並ぶ姿は圧巻です! 2024.02.26天体写真(機材)
カメラCP+2024行って来ました(思ひ出アルバム) 大盛況(人多すぎ!)のうちに閉幕したCP+2024。ようやく僕も参加することが叶いました。色々と機材情報も仕入れて来たのですが、ひとまず思ひ出の写真アルバムをまとめておきます(本当にただのアルバムですよ)。 2024.02.25カメラ
カメラZV-E1のISO409600とF1.4レンズで天の川流星 今年も顔を覗かせ始めました、夏の天の川。せっかくVLOGCAM Sony ZV-E1を貸し出しいただきましたので、超高感度設定ISO409600とF1.4レンズを使って天の川と流れ星の動画撮影などもしてきました。 2024.02.19カメラ天体写真(写真)
天体写真(機材)格安マウントアダプターとミラーボックスケラれ 天体専用モデルとして長らく愛用されているNikon D810Aですが、一眼レフ機であるが故にどうしても望遠鏡との相性が問題になるケースも出てきます。そこでオプションとしてミラーレス機でも撮影できるよう、格安のマウントアダプターを買ってみました。 2024.02.13天体写真(機材)
カメラSONY A7シリーズ/初代から最新機種まで比べてみた SONY A7シリーズ。当初はミラーレスなのにフルサイズ!と一部で話題になりましたが、今やそれが当たり前に。そして手元に世代の違う機種が三台揃いましたので、そのガワを見ながら色々と比較してみました。この10年を懐かしみながら。。 2024.01.25カメラ
まとめお久しぶりが年末に(今年一年を振り返る) 2023年もいよいよ終わりが近づいてきました。そこで今回は今年あったことを天体の話題を中心に振り返っておきたいと思います。思えばあっという間でしたが、何かと濃密な一年でこれから大きく変わることを予感させられます(大袈裟?)。 2023.12.31まとめ
未分類お久しぶりです(ここ最近、やったこと) ご無沙汰しておりました。久々にブログを更新します。最近、色々な事がありましたのでそれをまとめて報告いたします。ぼちぼち来月からまた更新していきたいと思っています。そして...一つほど重大発表!というほどでもないですが、来月の予定を。 2023.07.31未分類
カメラNikon Z9 がキター! Nikonの最新・最強フラッグシップ機、Z9がやってきた!レンズもNikkor 400mm f/4.5 VR S をはじめゴツいやつがやってきた!いくつかの作例とともに簡単に使用感などをまとめました(レビューは今後も続く)。 2023.04.19カメラ