写真

天体写真(機材)

最近買ってよかった物と次に欲しい物

最近は細々とした望遠鏡パーツを買っています。とはいえ撮影システムを完成させるためには欠かせない物です。そして・・次に欲しい物として、Hαフィルターが浮かび上がってきたのですが、どれを選ぼうか少し迷っているところです。
天体写真(写真)

オリオン大星雲〜馬頭星雲 (SHARPSTAR130/モノクロ冷却)

準備にやたら時間がかかってしまいましたが、ようやく写真鏡SHARPSTAR13028HNTとモノクロ冷却カメラQHY11で天体写真を撮ることができました。今回はオリオン大星雲〜馬頭星雲付近を切り取りました。調整は大変ですし課題も残しますが、これからの撮影が楽しみになりました。
天体写真(機材)

10万円以下で買える写真鏡 SVBONY SV555 が凄い!

一般に天体写真を撮影するための望遠鏡、いわゆる写真鏡は非常に高価です。ところがSVBONYから10万円以下で手に入る、優れた写真鏡が登場しました。レビューさせて頂いたところ、小口径ですがF4.5でフルサイズ周辺まで対応、しかも星像も優れている、素晴らしい一本でした。
天文現象

この秋注目すべき三つの彗星(C/2025 A6等)

2025年の秋は昨年ほど明るくはないものの、いくつかの彗星(レモン、スワン、恒星間天体アトラス)が薄明・薄暮の空を賑わせています。既に動画で紹介したものですが、ここにはその資料集ともう少し詳細なデータを載せておきたいと思います。
天体写真(機材)

星野写真の便利アイテム・格安L型ブラケットがそこそこ使える件

星野写真でL型ブラケットは非常に便利なアイテムです。赤経・赤緯のラインに沿わせながら縦横切り替える時、またはガイドカメラを装着する時にも活躍します。今回はNikonZ6用の格安ブラケットを購入したのですが、そこそこ使えそうなので紹介します。